*ヲトギバナシ*
穂詩の現実逃避場所。 この秋以降は鬱期突入の予感
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はちょっと、来年度の教科書を買いに行ってきました。
えぇホント、ちょっとした気まぐれで。
別に今日じゃなくても良いのに雨の中電車でお出かけです。
買う店を学校に指定されてるんですよね。小さい本屋なんですが。
目当ての教科書が見つからないとか、見る場所を間違えてただけだったとか
そんなハプニングもありつつやっと会計、と言うところで、先の騒動ですっかり打ち解けちゃった感じの店員のおばちゃん(一緒になって探したから)が手招きしてるから何かと思えば、
「ちょっ、ちょっとお嬢ちゃん、これ(パソコン)の使い方解る!?」
えぇええぇ!?
「今日もう1人の人休んでてなぁ、おばちゃんよう解らんねん」
マジっスか!それで良いのか本屋の店員!
・・・って、あぁ!レジのとこにやり方書いたメモ貼ってあるじゃん!
「これ、○○高3年っていうファイルを・・・」
・・・って、そのファイルは何処にあるんだっつーの。
「ファイルってどれ!?コレ!?出てこーへんで!?」
「えと、そっちには無いんですか?」
「え、何、どれ!コレ!?あ、出てきた!」
「あ、それっぽいですね。いや、2年じゃなくて3年です私。」
「あぁ、こっちね!3年のファイル!はい!」
へー、買って行った人のデータとか入れとくもんなのか・・・。
「で、入力するみたいですね。」
「え、何を!?あ、ここ、クラスとか出席番号とか入れといたらええかな!」
え、なんか適当?いいのソレ?
「あぁ、じゃあ、B組の・・・」
「Bね!B・・・Bってどうやって打つん!?」
「えと、シフトキーを・・・」
「シフト!?どれ?」
「あ、これです。これ押しながらB押してください。」
「B何処やB・・・あぁ、はい!それで出席番号ね!はい!」
「教科書は、必修の数学と現国の分のデータはもう入ってるっぽいんで・・・」
「え、そうなん?あ、これか!あとは?」
・・・まぁ、そんなことを繰り返しながら、最後は自分で自分の名前入力して帰ってきました。なんとか無事買えて良かったです。
おばさんにはすごいお礼言われましたよ。
「いやーもうほんまおばちゃん助かったわ!」と繰り返してました。
そしてそこに至るまでの手順も繰り返し呟いてました。
いえいえ、普通に楽しかったです。滅多にできない体験ですよ。
でも、穂詩はおばさんのこれからがちょっぴり心配です。
がんばって覚えてくださいね、パソコン操作。
えぇホント、ちょっとした気まぐれで。
別に今日じゃなくても良いのに雨の中電車でお出かけです。
買う店を学校に指定されてるんですよね。小さい本屋なんですが。
目当ての教科書が見つからないとか、見る場所を間違えてただけだったとか
そんなハプニングもありつつやっと会計、と言うところで、先の騒動ですっかり打ち解けちゃった感じの店員のおばちゃん(一緒になって探したから)が手招きしてるから何かと思えば、
「ちょっ、ちょっとお嬢ちゃん、これ(パソコン)の使い方解る!?」
えぇええぇ!?
「今日もう1人の人休んでてなぁ、おばちゃんよう解らんねん」
マジっスか!それで良いのか本屋の店員!
・・・って、あぁ!レジのとこにやり方書いたメモ貼ってあるじゃん!
「これ、○○高3年っていうファイルを・・・」
・・・って、そのファイルは何処にあるんだっつーの。
「ファイルってどれ!?コレ!?出てこーへんで!?」
「えと、そっちには無いんですか?」
「え、何、どれ!コレ!?あ、出てきた!」
「あ、それっぽいですね。いや、2年じゃなくて3年です私。」
「あぁ、こっちね!3年のファイル!はい!」
へー、買って行った人のデータとか入れとくもんなのか・・・。
「で、入力するみたいですね。」
「え、何を!?あ、ここ、クラスとか出席番号とか入れといたらええかな!」
え、なんか適当?いいのソレ?
「あぁ、じゃあ、B組の・・・」
「Bね!B・・・Bってどうやって打つん!?」
「えと、シフトキーを・・・」
「シフト!?どれ?」
「あ、これです。これ押しながらB押してください。」
「B何処やB・・・あぁ、はい!それで出席番号ね!はい!」
「教科書は、必修の数学と現国の分のデータはもう入ってるっぽいんで・・・」
「え、そうなん?あ、これか!あとは?」
・・・まぁ、そんなことを繰り返しながら、最後は自分で自分の名前入力して帰ってきました。なんとか無事買えて良かったです。
おばさんにはすごいお礼言われましたよ。
「いやーもうほんまおばちゃん助かったわ!」と繰り返してました。
そしてそこに至るまでの手順も繰り返し呟いてました。
いえいえ、普通に楽しかったです。滅多にできない体験ですよ。
でも、穂詩はおばさんのこれからがちょっぴり心配です。
がんばって覚えてくださいね、パソコン操作。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: