*ヲトギバナシ*
穂詩の現実逃避場所。 この秋以降は鬱期突入の予感
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高校、卒業してきました。
3月3日、記念すべき日。
まさかテニスと一緒に卒業とはね。
中学入学当初に読み始めたテニプリも最終回ですよ。
手塚好きすぎてあだ名が「国光」になった友達とか居たなー
中学の頃はみんなそう呼んでたのに、気が付くとほとんどの人に通じなくなっていた呼び名。
高校上がる頃には「え、なんであの子「くにみつ」なんだっけ?」ですよ。
まぁ、私は最後まで「くにみつ」と呼び続けてやりましたがね!!笑
以下テニスとは何の関係もない話。長いですよ。
ちょっと・・・しんみりしてみたかったんです・・・。
3月3日、記念すべき日。
まさかテニスと一緒に卒業とはね。
中学入学当初に読み始めたテニプリも最終回ですよ。
手塚好きすぎてあだ名が「国光」になった友達とか居たなー
中学の頃はみんなそう呼んでたのに、気が付くとほとんどの人に通じなくなっていた呼び名。
高校上がる頃には「え、なんであの子「くにみつ」なんだっけ?」ですよ。
まぁ、私は最後まで「くにみつ」と呼び続けてやりましたがね!!笑
以下テニスとは何の関係もない話。長いですよ。
ちょっと・・・しんみりしてみたかったんです・・・。
リハーサルの時から、全く実感が湧いていなかった「卒業」。
私たちの学年らしい、グダグダなリハーサルで。
やっぱり普通に「日常」な1日で。
卒業式当日だって、みんないつもより気合入ってるな、くらいの。
卒業パーティーのために気合入れた格好してるんだけど、
私も普段履かないパンプスとか履いて足が痛いんだけど、
でも、やっぱり実感がなくて。
式だって、司会の教頭はどもるし
校長は呂律回ってないし
理事長は言葉に詰まるし
やっぱり、いつもどおりグダグダで。
卒業証書授与の時、名前を呼ばれて返事を返事をしようとしたら
緊張で見事に声が裏返りました。
代表が答辞を読んでる時、足がガクガクしたのは
履き慣れないパンプスのせいでしょうか。
プロテスタント系の学校だから、「仰げば尊し」とか、そんな定番の卒業ソングは歌いません。
いつもどおり、讃美歌を歌います。
でも、讃美歌の方が、歌詞が現代風で解り易かったりするんですよ。
ちゃんと歌えないのは、きっとメロディをあまり覚えていないせい。
口が震えるのは、あくびを噛み殺してるせい。
涙がこぼれるのは、殺しきれなかったあくびのせい。
卒業式が終わった後、パーティー会場へ移動するまでの空き時間は、束の間の撮影会です。
フォーマルな格好のみんななんて滅多に見れないから、記念撮影。
その後、後輩さんたちに、花束をもらったりして。
とっくに引退した委員会の後輩さんに、色紙をもらっちゃったりして。
部活の後輩さんたちと写真を撮ってたら、プレゼントをもらっちゃったりして。
良い後輩を持って、私たちは幸せです。
パーティー会場であるホテルには、歩いて移動します。
荷物が多くて持てないね。
委員長でもない私が、まさか色紙なんてもらうと思ってなかったし
高3の方が人数多い部活だったから、まさかプレゼントもらえるとも思ってなかったし
予定外だよね、この荷物の多さは。
駅に着いても切符が出せないよね。
なんやかんや言いつつも、みんな腕にしっかりと荷物を抱えて。
パーティーはまさかの立食形式で
保護者と先生たちだけ何故か座ってて
私たちの方が慣れない靴とか履いて足痛いのに!なんて言いつつも
みんなお腹空いてるから、とにかく食べ物を確保しようと
列に割り込みまくりの、サバイバルな雰囲気の昼食。
毎年恒例の卒業記念パーティーだから、きっとこの光景も毎年恒例なんだろうな・・・。
綺麗なパーティードレスを着てるのに、中身はいつもどおりなみんなに安心します。
なんとかお腹も満たされてくると、恩師である先生方との撮影会が始まります。
ついでに友達とも、また撮影会です。
パーティーに来れなかった先生方からのメッセージも読み上げられて
文化祭なんかで活躍してたバンドメンバーがドレスで最後の演奏をしたり
デザートが並び始めて、またみんなが並び始めたり。
わいわいと過ごしたパーティーも終わりが近づき、
PTA代表やら生徒代表やらが挨拶をして
卒業生から花束贈呈・・・と思ったら校長がトイレ行ってて居なかったり
やっぱりグダグダなのに、それでもどこかしんみりとした雰囲気で、解散。
いつものようにかるーく別れてしまったことを、今更後悔しています。
いつものメンバーで集まるのも、次はいつになることか。
卒業旅行には行くけど、それも全員が行くわけじゃない。
2次会でカラオケに行ったけど、それも全員じゃない。
ましてや、今まで学校以外で会ったことのなかった子達とは。
もしかしたら、この先一生会わない可能性もあるんですよね。
もっともっと、みんなの顔を目に焼き付けておけば良かった。
パーティーで、もっといっぱい話しておけばよかった。
気がついたら帰っちゃってた子も居たなぁ。挨拶くらいしたかった。
あれもこれもやっておけば良かったと、後悔もいっぱいあったけど、
すごく楽しい1日でした。
思い出すと恥ずかしくて死にたくなるようなこともいっぱいあったけど、
すごく楽しい6年間でした。
こんなところは見ているはずもない、すべての友人たちへ。
今までありがとう、大好きです。
そして、これからもよろしく。
余談ですが、卒業アルバムは後日郵送だそうですよ。
うちの学校のことだから、きっとみんなが忘れた頃に届くんですよアレ。
卒業式当日にくれないと寄せ書きとか出来ないじゃないか!!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: