*ヲトギバナシ*
穂詩の現実逃避場所。 この秋以降は鬱期突入の予感
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
歪アリカレンダー4月版、チビキャラがパワーアップしてる・・・!
でも、正直、3月のやつの方が好みだった、な。
このカレンダーのせいで、最近待ち受けを眺めてる時間が無駄に長くなりました。正確には、ウサギやら猫やらをじぃっと見てるわけですが。
廃棄君好きだけど、好きなんだけど、ちょっと怖いよ・・・!(笑
4月に入ってしまいましたね。
これでいよいよ穂詩は「受験生」という分類に入るわけです。
どうしよう・・・!
そんなわけで、以下くだらないことがうだうだ続いてます。
読んでるうちに不愉快になると思うのでクリックにはご注意を。
言葉にしてみたらちょっと落ち着くかな、と思っただけの自己満足です、えぇ。
すいません、バトンはまた次に・・・。
でも、正直、3月のやつの方が好みだった、な。
このカレンダーのせいで、最近待ち受けを眺めてる時間が無駄に長くなりました。正確には、ウサギやら猫やらをじぃっと見てるわけですが。
廃棄君好きだけど、好きなんだけど、ちょっと怖いよ・・・!(笑
4月に入ってしまいましたね。
これでいよいよ穂詩は「受験生」という分類に入るわけです。
どうしよう・・・!
そんなわけで、以下くだらないことがうだうだ続いてます。
読んでるうちに不愉快になると思うのでクリックにはご注意を。
言葉にしてみたらちょっと落ち着くかな、と思っただけの自己満足です、えぇ。
すいません、バトンはまた次に・・・。
最近、穂詩の受験に対するいい加減さが浮き彫りになってきて今更ながらちょっと焦ってます。周りの子はもうずいぶん前から張り切っていたというのに何故今頃になって焦りだしたのかは自分でもよく解りませんが。・・・あれか、秀才揃いの仲間内で(成績的に)唯一仲間だった相方がデッサン教室とか通いだしたからか。
大学進学することは決めてて、とにかく面白そうな学部じゃないと嫌、てことだけは心に決めてたりするんですが。そっから先が、なかなか・・・。
そして、受験つながりで5年前、中学受験の頃を思い出しました。
・・・あの頃も適当に志望校決めてた、私。
今の学校に決めた理由、「姉ちゃんの学校より家に近い」、「塾で仲良い子がみんな志望してる」、以上。まぁ、中学ですから。そんなもんですよ、ね。
でも今度は大学ですし、そんな適当には選べません。てゆーか友達みんな進路バラバラですから。
志望校を決めるにおいて、そもそも穂詩は塾等に通っていないので、自分がどの程度の大学になら行けるのかが全く解らないんですね。でもとりあえず英語と数学が出来ない時点で結構駄目だと思います(副教科で点数稼ぐタイプ)。適当に、私の学力で入れるとこに・・・と言おうにも、それが何処なのか解らない。
最悪、エスカレーターで今の学校の大学部に進むことになりますが、うちの学校、私にとってはつまらない(むしろ苦手な)学部しかないんですよね。中高部は楽しいのに・・・。
そんなふうにうだうだ言いつつも一応第一志望は決まってたりするんですが、ちょっと変わった学部なのでやたらと人気が高かったりします。そして資料とか見てるうちに(やっぱり面白そうではあるんですが)どことなく私には向いてない学部なような気もじわじわしてきて、一度推薦受けて落ちたらもうそれは縁がなかったってことで見切ろうかな、とか。じゃあ第二志望はどうするんだ、って話ですよ。
幸か不幸か、住んでる地域的に選択肢はいっぱいあるんですよね。京都でも大阪でも兵庫でも、自宅から通おうと思えば通える感じですし。(それでも遠いところは遠いですが。)
オープンキャンパスのお知らせ葉書とかいっぱい来てるので、とにかく片っ端から言ってみるのも良いかな、とも思ってるんですが。私、方向音痴な上人見知りなんですよね。知らない場所になんて1人じゃ行けない・・・!
ところで、オープンキャンパスってみんな何を見てるんでしょう。
私、基本的に「住めば都」思考なので、どんな学校でもあんまり構わなかったりするんですよね。聞きたい事あったら何でも聞いてくださいね、って言われても、特に無いし・・・。
あぁ、ますますオープンキャンパスに行く気をなくしてますヨ。
そういえば前の受験の時も第1志望校には1度行っただけ、第2志望校に至っては試験当日初めて行きます★な状況でした・・・!
うーん、勉強的な面ではあまりうるさく言わないで自由にさせてくれる親なので、うれしいんだけど、迷って困ります。
そして私は今の学校に受かった時点で受験に関するすべての運を使い果たした気がしてならない。
学びたい人は誰でもどうぞ、みたいなこと言いながら試験でちゃっかり優秀なの選抜するってどーゆーことだコノヤロー!入試なんてなくなってしまえ・・・!
自分でも何書いてるか解らなくなってきたな・・・。
とりあえず、明日明後日は母の実家に帰省してきます。
同い年の(既に希望進路は決まってるらしい)従兄弟にも会ってきます・・・。
あ、穂詩には同い年の従兄弟が2人と同い年のハトコが1人居たりします。
親戚集まれば受験の話・・・!
最悪、エスカレーターで今の学校の大学部に進むことになりますが、うちの学校、私にとってはつまらない(むしろ苦手な)学部しかないんですよね。中高部は楽しいのに・・・。
そんなふうにうだうだ言いつつも一応第一志望は決まってたりするんですが、ちょっと変わった学部なのでやたらと人気が高かったりします。そして資料とか見てるうちに(やっぱり面白そうではあるんですが)どことなく私には向いてない学部なような気もじわじわしてきて、一度推薦受けて落ちたらもうそれは縁がなかったってことで見切ろうかな、とか。じゃあ第二志望はどうするんだ、って話ですよ。
幸か不幸か、住んでる地域的に選択肢はいっぱいあるんですよね。京都でも大阪でも兵庫でも、自宅から通おうと思えば通える感じですし。(それでも遠いところは遠いですが。)
オープンキャンパスのお知らせ葉書とかいっぱい来てるので、とにかく片っ端から言ってみるのも良いかな、とも思ってるんですが。私、方向音痴な上人見知りなんですよね。知らない場所になんて1人じゃ行けない・・・!
ところで、オープンキャンパスってみんな何を見てるんでしょう。
私、基本的に「住めば都」思考なので、どんな学校でもあんまり構わなかったりするんですよね。聞きたい事あったら何でも聞いてくださいね、って言われても、特に無いし・・・。
あぁ、ますますオープンキャンパスに行く気をなくしてますヨ。
そういえば前の受験の時も第1志望校には1度行っただけ、第2志望校に至っては試験当日初めて行きます★な状況でした・・・!
うーん、勉強的な面ではあまりうるさく言わないで自由にさせてくれる親なので、うれしいんだけど、迷って困ります。
そして私は今の学校に受かった時点で受験に関するすべての運を使い果たした気がしてならない。
学びたい人は誰でもどうぞ、みたいなこと言いながら試験でちゃっかり優秀なの選抜するってどーゆーことだコノヤロー!入試なんてなくなってしまえ・・・!
自分でも何書いてるか解らなくなってきたな・・・。
とりあえず、明日明後日は母の実家に帰省してきます。
同い年の(既に希望進路は決まってるらしい)従兄弟にも会ってきます・・・。
あ、穂詩には同い年の従兄弟が2人と同い年のハトコが1人居たりします。
親戚集まれば受験の話・・・!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL: